私でありママであり社労士であるブログ

私らしく生きていくために頑張ってきたことや頑張っていることを書きたい

社労士 開業までの間に① 書籍その②

皆さんこんにちは。社労士のみーあです。

 

今回も開業までに、私が読んだ書籍をご紹介したいと思います。

 

1.ひよこの学習塾ー社労士教室ー『社労士の仕事カタログ』(中央経済社、2022年)

様々な先輩方のストーリーが載っていて、参考になりました。

 

2.田中実『こんなにおもしろい社会保険労務士の仕事 第2版』(中央経済社、2019年)

社労士の仕事についてとても具体的に書かれていて勉強になります。

 

3.斎藤隆浩『社労士で年収3000万円稼ぐ開業ノウハウ』(週刊住宅新聞社、2008年)

ブックオフで見つけて購入しました。顧客開拓のノウハウがたくさん書かれています。

 

4.豊増さくら 編著『法律・お金・経営のプロが教える 女性のための「起業の教科書」』

((株)日本実業出版社 2021年)

起業は初めてなので買って読みました。著者は「ブライトウーマン・コンサルタント」の理事の方なのですが、この「ブライトウーマン・コンサルタント」さんに、

メールで開業について相談してみたところ、丁寧なお返事を頂けました!

そのメールは大事に保存してあります。

 

5.五十嵐和也『先生ビジネス"マーケティング”の教科書』((株)秀和システム 2020年)

 

他にもマーケティングについて図書館で本を借りて読んだりしました。

 

 

でも、マーケティングって難しいですよね。

信金の窓口で、保険や投信の声掛けをしていましたが、

なかなか契約には繋がりませんでした。

(セールストークが下手なだけだったのだとは思いますが、、、)

そもそも信金に来店するお客さんって高齢者や会社の経理の人だったりが多く、

保険や投信に対するニーズはほぼないわけで、

その人たちに売るのってめちゃくちゃ難しかったです。私には。

 

そういう経験もあり、マーケティングは勉強しなければと、とにかく本を読みました。

 

社労士として提供できるサービス、

それを求めているお客様、

そのお客様はどこにいてどうアピールするのか、、、

そもそも提供できるサービスにニーズがあるのか?

考えれば考えるほど分かりません(笑)

 

でもまだこの時は、のんきに本を読んで、ふーんなるほどねって感じでした。

行政協力で少し稼げたらいいなと思っていたので。

 

事務指定講習も無事に終わり、

9月に開業登録して、

何かアルバイト的なものあるかなと思っていたら、

 

 

ありませんでした。

 

 

じゃあ年度が変わるときにあるかな、と思ったら、

 

 

ありませんでした。(未経験の私が応募できるような案件が、です。)

 

 

年度更新の募集もありましたが、選ばれませんでした。

私の県の社労士会からのアルバイトって、年金事務所での相談員くらいでした。

安定してあるのは。(でも相談員になるのにテストがあるそうで)

社労士試験の監督?のバイトも他に委託していてないらしく。

 

ハローワーク等には募集があれば自分で応募する、みたいな感じでした、、、、

 

ちょっと、いや大分、目論見?というのか思惑?が外れました(笑)

(どうやって月の会費を払えばいいんだ?😣)

 

とういことで、

自分で営業して稼ぐんだ!と思って開業しなければいけない、

というのが、今回のまとめになります(笑)

 

 

自営業って大変だー🥶