私でありママであり社労士であるブログ

私らしく生きていくために頑張ってきたことや頑張っていることを書きたい

義母のこと③

皆さんこんにちは。社労士のみーあです。

 

今回は、またまた義母の話。

 

完全に義母がおかしいと気づいてから、

私たち家族もとても動揺しました。

 

「どうするの」

 

もうこればっかりです。

誰が面倒みるのか、、、

 

正直、今まで全然仲良くしてこなかったのに、

急に面倒をみろと言われても無理な話です。

仲良くたって、急に一緒に住んで認知症の人を看るなんて

無理だと思います。

 

申し訳ないけれど、正直に自分の気持ちを

夫には話しました。うちでは無理と。

 

夫にとれば、大事な母親でしょうから、

もしかしたら面倒をみたかったのかもしれません。

 

でもたぶん、我が家で引き取ったら、

離婚していたと思います。

 

異変からすぐに、ケアマネさんに繋いでもらい、

1カ月もしないうちに、デイケアに通えるようになりました。

(めちゃくちゃ感謝しています。)

 

その間は、ごはんを用意して持っていたり、

(冷凍食品、パン、ペットボトルを1箱、リクエストされたもの、、、)

靴下がないだのあれがないこれがない、、、

そのたびに買い揃え、、、

 

人一人の面倒みるのって、めちゃくちゃ大変なことを実感しました。

 

加えて、なかなか意思疎通が図れない、、、

同じことばかり言う、、、

病気だと分かっていても、

こちらの気がおかしくなりそうです。

 

何度か夫婦げんかもしました。

だんだん疲れてイライラするんです。(私の心が狭いだけかもしれないけど)

分かっているけど、なんで子どもより母親優先なの?と。

仕方ないし、くだらない疑問だとは思うんですが、

腹が立ってくるんですなぜか。

 

だから私は心に決めています。

お金を貯めておくこと

子どもたちの配偶者とは仲良くしておくこと(だいぶ先ですが)

を。

あと、「ありがとう」はきちんと言うこと!

ボケても言えるくらい、習慣にした方がいいと思います。

「ありがとう」って言ってもらえたら、報われる気がするんですよ。

(義母はあまりありがとうを言いません。)

 

ちなみに夫には弟さんもいますが、

そちらも面倒みるのは無理とのこと。

 

少々義母が気の毒な気もしますが、

どちらの家族とも付き合いが薄かったのでしょう。

なんで孫だけでも可愛がってくれなかったのか、

今となれば知る由もありませんが。

 

まあ難しい。

親がある程度の年齢になったら、

いろんなケースを想定して、

本人含め家族で話し合っていく必要を感じました。

本当に突然やってくるので。

 

次は施設に入った話を書きたいと思います。では。